Ink Rubbing of “Stele Marking the Pioneering of the Ogasawara Islands”
Details
Ink Rubbing of “Stele Marking the Pioneering of the Ogasawara Islands”
Meiji era, 19th century; original dated 1877 (Meiji 10)
Ink rubbing on paper
縦214.4 横89.6 ; 全体 縦214.4 横89.6
1鋪
日下部鳴鶴は彦根藩士で養父を桜田門外の変で失い、変転する政治情勢の中で国事に奔走した。維新後は新政府で大久保利通に仕えたがその暗殺後に辞官し、書の研究と教育に専念した。多くの門人を育て、中林梧竹・巌谷一六とともに明治の三筆と呼ばれる。
小笠原諸島は19世紀初めから欧米諸国の船が立ち寄り、定住する者もあった。明治維新後、新政府は列強と交渉してこれらの島を領有した。この碑は明治10年に島庁を新築した際、敷地内に建てられたもので碑文を内務卿大久保利通が作り、鳴鶴が文字を書いた。
(180710_h021/22明治150年)