文化遺産オンライン

千手観音二十八部衆像

せんじゅかんのんにじゅうはちぶしゅうぞう

概要

千手観音二十八部衆像

せんじゅかんのんにじゅうはちぶしゅうぞう

絵画 / 鎌倉

鎌倉時代・13世紀

絹本着色

97.6×38.9

1幅

千手観音は観音の救済力を最大限強調した姿といえる。全ての掌に一眼があり、衆生をもらさず救済し、化導する意とされる。眷属として四天王や金剛力士、阿修羅などの二十八部衆が左右に、風神・雷神が画面上方に描かれる。細密な描写が美しい作例である。

千手観音二十八部衆像をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 鎌倉 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索