霊亀二大字
れいきにだいじ
作品概要
佐藤一斎は幕末の儒者。美濃の人。林家の塾頭、幕府の儒官となり、佐久間象山・渡辺崋山ら多数の門人を育てた。落款から一斎の74歳の筆と知られる。「霊亀」は「神妙な亀・神霊明鑑の亀」という意味で、明徳に喩えられる。遺墨中の傑作といえよう。 ルビ:じゅかん しょうざん かざん たと(2005/06/21_h082)(2009/11/17_h082)(131112_h082)
れいきにだいじ
佐藤一斎は幕末の儒者。美濃の人。林家の塾頭、幕府の儒官となり、佐久間象山・渡辺崋山ら多数の門人を育てた。落款から一斎の74歳の筆と知られる。「霊亀」は「神妙な亀・神霊明鑑の亀」という意味で、明徳に喩えられる。遺墨中の傑作といえよう。 ルビ:じゅかん しょうざん かざん たと(2005/06/21_h082)(2009/11/17_h082)(131112_h082)
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs