文化遺産オンライン

赤楽茶碗 銘 舟引

あからくちゃわん ふなびき

概要

赤楽茶碗 銘 舟引

あからくちゃわん ふなびき

陶磁 / 江戸

玉水弥兵衛作

江戸時代・17~18世紀

陶製

高8.9 口径11.6 高台径5.0

1口

山城国玉水村(現京都府綴喜(つづき)郡井出町)で楽焼を作った玉水焼の弥兵衛(やへえ)作と伝える赤楽茶碗。舟引とは、赤みを基調としながら変化に富んだ地に、濃褐色の線が胴の中ほどを水平に横切る釉景色を、黄昏(たそがれ)に舟を引く人に見立てた命銘と考えられる。

赤楽茶碗 銘 舟引をもっと見る

玉水弥兵衛作をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

茶碗 / / 高台 / 長次郎

関連作品

チェックした関連作品の検索