青花花鳥文大皿
せいかかちょうもんおおざら
作品概要
中央には岩に花鳥、口縁には花枝文を配した清時代初期の景徳鎮民窯の器。濃淡を活かした「濃(だ)み」と呼ばれる技法が随所に用いられています。一見すると文様は整然と配され、気品ある雰囲気を漂わせていますが、主文様の二羽の鳥は文様のなかに埋没しています。
せいかかちょうもんおおざら
中央には岩に花鳥、口縁には花枝文を配した清時代初期の景徳鎮民窯の器。濃淡を活かした「濃(だ)み」と呼ばれる技法が随所に用いられています。一見すると文様は整然と配され、気品ある雰囲気を漂わせていますが、主文様の二羽の鳥は文様のなかに埋没しています。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs