文化遺産オンライン

織部扇形蓋物

おりべおうぎがたふたもの

概要

織部扇形蓋物

おりべおうぎがたふたもの

陶磁 / 江戸

美濃

江戸時代・17世紀

陶製

高11.0 径28.5*23.7

1合

美濃(岐阜県多治見市・可児市周辺)では慶長年間(1596-1615)に、独創性にあふれ、破格の造形美をもった織部と呼ばれる作風をつくりだしました。本作は、伝統的な扇形を蓋物としてあらわし、織部独特の緑釉と鉄絵具による表現を組み合わせて装飾しています。けいちょう

織部扇形蓋物をもっと見る

美濃をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

織部 / Oribe / / 美濃

関連作品

チェックした関連作品の検索