Oribematsukawabishigatatebachi
織部松皮菱形手鉢
Details
織部焼は桃山時代後期から江戸時代初期にかけて美濃で量産された陶器で、器形に制約のない、斬新自由な時代性を示す意匠を展開し、なかでも食器類においてその特色を遺憾なく発揮した。
素地に白土と赤土を用い、緑釉と白泥・鉄絵で加飾した装飾性の強い織部の一手で、松皮菱形の器形とそこに施された放胆な文様、緑釉の自在な施釉とがよく調和し、桃山時代の斬新自由な意匠を伝えている。
Search by Oribematsukawabishigatatebachi
Search by 国指定文化財等データベース(文化庁)
Go to museum site
国指定文化財等データベース(文化庁)