文化遺産オンライン

鳴海織部向付

なるみおりべむこうづけ

概要

鳴海織部向付

なるみおりべむこうづけ

土器・土製品類 / 江戸 / 岐阜県

桃山時代/17世紀

施釉陶器

口径7.9cm 器高9.9cm 高台径4.8cm

1口

元屋敷陶器窯跡出土(元屋敷窯)

ロクロ成形後、型打ちをして洲浜形に整形した筒向付である。高台脇から短く水平に開き、腰部はやや丸く、胴部から口縁部へと直上する。内面にはロクロ目の上に型打ちによる布目痕が残る。高台は付け高台である。高台脇から腰部までヘラで調整して形を整える。口縁部に鋼緑釉を水平に漬け掛けした後、胴部には花、×、V時状の文様を白泥と鉄で描き、その上に長石軸を掛け分ける。焼成に際しては高台下に輪トチを用いる。このような整形手法の筒向付は元屋敷窯の新しい段階から窯ヶ根無の古い段階に盛行する。

鳴海織部向付をもっと見る

土岐市美濃陶磁歴史館をもっと見る

キーワード

元屋敷 / / 長石 /

関連作品

チェックした関連作品の検索