青織部向付
あおおりべむこうづけ
作品概要
ロクロ成形後、外面をヘラ削り調整をして螺施状に筋をめぐらした後、四方をヘラで内へくぼませて変形している。銅緑釉を口縁部及び側部の二方に掛け、別の二方には窓を残す。窓の一方に格子文と吊し柿、もう一方には間道文を描き,長石釉を掛けている。釉はよく熔けており、一部高台内に流れる。高台は隅丸方形の輪高台を削り出し、高台にはトチンの熔着痕がみられる。
所蔵館のウェブサイトで見る
土岐市美濃陶磁歴史館あおおりべむこうづけ
ロクロ成形後、外面をヘラ削り調整をして螺施状に筋をめぐらした後、四方をヘラで内へくぼませて変形している。銅緑釉を口縁部及び側部の二方に掛け、別の二方には窓を残す。窓の一方に格子文と吊し柿、もう一方には間道文を描き,長石釉を掛けている。釉はよく熔けており、一部高台内に流れる。高台は隅丸方形の輪高台を削り出し、高台にはトチンの熔着痕がみられる。
所蔵館のウェブサイトで見る
土岐市美濃陶磁歴史館文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs