文化遺産オンライン

甲州金大判

こうしゅうきんおおばん

概要

甲州金大判

こうしゅうきんおおばん

金工 / 安土・桃山 / 室町 / 山梨県

出土地:山梨県笛吹市春日居町下岩下出土

室町~安土桃山時代・16世紀

金 鍛造

1枚

甲州金は戦国時代以降、甲斐国【かいのくに】(山梨県)にのみ通用する貨幣として武田氏が製造させた金貨で、江戸幕府もその制度を参考とした。1両の約10倍の重さであることから、「大判一枚」の金貨とみられる。中ほどに「上」字の線刻があり「上字金【じょうのじきん】」とも呼ばれる。

甲州金大判をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 甲州 / Gold / Azuchi

関連作品

チェックした関連作品の検索