扁平鈕式銅鐸
へんぺいちゅうしきどうたく
作品概要
一般的に銅鐸は吊り手や身、身の左右につく鰭をさまざまな文様で飾る。本例は各部を鋸歯文と斜格子文、そして渦文を基調として飾られている。銅鐸に描かれる文様は儀礼用と考えられる土器や木器とも共通するものが多く、神聖な意味をもつともいわれている。(ひれ きょしもん しゃこうしもん かもん)
へんぺいちゅうしきどうたく
一般的に銅鐸は吊り手や身、身の左右につく鰭をさまざまな文様で飾る。本例は各部を鋸歯文と斜格子文、そして渦文を基調として飾られている。銅鐸に描かれる文様は儀礼用と考えられる土器や木器とも共通するものが多く、神聖な意味をもつともいわれている。(ひれ きょしもん しゃこうしもん かもん)
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs