舞楽装束 陪臚(裲襠・袍・袴)
ぶがくしょうぞく ばいろ(りょうとう・ほう・はかま)
作品概要
「倍臚」は倍臚破陣楽の略称である。唐楽であるが、右方に属する四人舞で、倍臚面を付け、裲襠(りょうとう)装束をまとい、楯(たて)や鉾(ほこ)、太刀を持って舞う武の舞である。通常は、左方の「太平楽」の番舞(つがいのまい)として舞われることが多い。(2005/03/01_h09)
ぶがくしょうぞく ばいろ(りょうとう・ほう・はかま)
「倍臚」は倍臚破陣楽の略称である。唐楽であるが、右方に属する四人舞で、倍臚面を付け、裲襠(りょうとう)装束をまとい、楯(たて)や鉾(ほこ)、太刀を持って舞う武の舞である。通常は、左方の「太平楽」の番舞(つがいのまい)として舞われることが多い。(2005/03/01_h09)
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs