ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
土偶
どぐう
大きく
さらに大きく
考古資料
/
縄文
/ 
山梨県
出土地:山梨県笛吹市御坂町上黒駒出土
縄文時代(中期)・前3000~前2000年
土製
1個
本例のような、しぐさや行為を象+かたど+った土偶を「ポーズ土偶」と呼んでいます。山猫のような面貌+めんぼう+の顔には、入れ墨+ずみ+を表わしたかのような線刻が目・頬+ほほ+・口の周りに施されています。本例は多くの土偶がもつ乳房の表現を欠きますが、胸をつかむ左手が三本指で表わされています。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
土偶
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
河童形土偶
土偶(山形県遊佐町杉沢遺跡出土)
みみずく土偶
顔面付壺形土器
土偶
ページトップへ