色絵桜樹図透鉢
いろえおうじゅずすかしばち
作品概要
江戸後期の京焼の名工仁阿弥道八@にんなみどうはち@は、乾山@けんざん@焼に倣った作品も多く残しています。この作品はその代表作のひとつ。鉢の内外に白泥と赤彩で満開の桜樹を表わし、巧みに配された透しとで、桜の空間を作り出しています。底裏に銹絵@さびえ@で「道八」の銘を記し、道八の共箱が付いています。
いろえおうじゅずすかしばち
江戸後期の京焼の名工仁阿弥道八@にんなみどうはち@は、乾山@けんざん@焼に倣った作品も多く残しています。この作品はその代表作のひとつ。鉢の内外に白泥と赤彩で満開の桜樹を表わし、巧みに配された透しとで、桜の空間を作り出しています。底裏に銹絵@さびえ@で「道八」の銘を記し、道八の共箱が付いています。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs