検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
はくばいずつば
白梅図鐔
その他 / 江戸
加納夏雄
江戸時代・文久元年(1861)
縦7.4cm 横6.6cm
1枚
銘文:銘 夏雄
梅の古木が白い花をつけたさまを写実的に彫りあげた作品。加納夏雄(1828~98)は幕末の金工界を飾る名人の1人で、写生風の構図を鉄地に高彫象嵌であらわした優品が多い。夏雄はのちに東京美術学校教授、帝室技芸員などを歴任した。
白梅図鐔をもっと見る
加納夏雄をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
夏雄 / 加納 / 鐔 / 員
所蔵館のウェブサイトで見る
月に雁図額
竹図鐔
波鯉図鐔
四君子図揃物
獅子図手板
加納夏雄日新々記
波に龍文水瓶
春日野図鐔〈銘城州伏見住金家/〉
牡丹図煙草入
鯉魚図鐔
牟礼高松図鐔〈銘利寿(花押)/〉
雨下猛虎図鐔〈銘利寿(花押)/〉
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs