文化遺産オンライン

色絵秋草図茶碗

いろえ あきくさず ちゃわん

概要

色絵秋草図茶碗

いろえ あきくさず ちゃわん

陶磁 / 明治

布志名

明治時代・明治7~9年(1874~76)か

陶製

高8.8 口径11.3 高台径5.3

1口

布志名焼は島根県出雲地方で江戸前期に開窯し、松江藩七代藩主・松平治郷のもと京焼に倣った色絵茶陶の制作を始める。本碗は1876年フィラデルフィア万博出品作と類作で、白化粧地に色絵と金彩で秋草図を表す、明治期布志名焼を代表する作品の一つ。

色絵秋草図茶碗をもっと見る

布志名をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

色絵 / 茶碗 / / 高台

関連作品

チェックした関連作品の検索