色絵秋草図茶碗
いろえ あきくさず ちゃわん
概要
布志名焼は島根県出雲地方で江戸前期に開窯し、松江藩七代藩主・松平治郷のもと京焼に倣った色絵茶陶の制作を始める。本碗は1876年フィラデルフィア万博出品作と類作で、白化粧地に色絵と金彩で秋草図を表す、明治期布志名焼を代表する作品の一つ。
いろえ あきくさず ちゃわん
布志名焼は島根県出雲地方で江戸前期に開窯し、松江藩七代藩主・松平治郷のもと京焼に倣った色絵茶陶の制作を始める。本碗は1876年フィラデルフィア万博出品作と類作で、白化粧地に色絵と金彩で秋草図を表す、明治期布志名焼を代表する作品の一つ。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs