火事羽織 黄へるへとわん無地矢羽橘紋付
かじばおり きへるとわんむじやばねたちばなもんつき
作品概要
火事装束とは、江戸屋敷に在住する大名たちが、江戸の火事に備えた装束で、通常、羽織・胸当・石帯・兜からなる。ヨーロッパから舶載された鮮やかな色彩の羅紗や「へるへとわん」と称される綾織の毛織物が好んで用いられた。(かぶと)
かじばおり きへるとわんむじやばねたちばなもんつき
火事装束とは、江戸屋敷に在住する大名たちが、江戸の火事に備えた装束で、通常、羽織・胸当・石帯・兜からなる。ヨーロッパから舶載された鮮やかな色彩の羅紗や「へるへとわん」と称される綾織の毛織物が好んで用いられた。(かぶと)
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs