検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
えいしさんしゅ
詠詩三首
書 / 江戸
新井白石筆
江戸時代・17~18世紀
紙本墨書
1幅
新井白石は木下順庵に朱子学を学び、のちに徳川綱豊(後の家宣)の儒臣となった。家宣が将軍に就くと幕府政治の上でも重きをなし、教学と政治の一致に努めたが、吉宗の将軍就任時に退いた。近作の詩3首を揮毫(きごう)したもの。(2006/04/11_h082)
詠詩三首をもっと見る
新井白石筆をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
家宣 / 将軍 / 白石 / 朱子学
所蔵館のウェブサイトで見る
徳川家宣国書写
和歌色紙
五言律詩
富嶽詩書
新井白石書状
徳川家宣別幅写
行書五言絶句
五絶
行書七言絶句
徳川家宣胞衣塚 付 胞衣塚碑
五言絶句
龍虎二大字
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs