検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
どうにょう
銅鐃
金工 / 鎌倉
鎌倉時代・弘安8年(1285)
1口
鐃は平安時代に正式な密教がもたらされる以前に用いられた。その後も山岳信仰と深く関わって使用された事が指摘されている。これには弘安8年、東大寺二月堂に石清水八幡宮別当南清が奉納したことが記される。同年号の三鈷鐃が今もお水取りで使われている。(2004以前の解説?)h12
銅鐃をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
鐃 / 弘安 / にょう / 鎌倉
所蔵館のウェブサイトで見る
鐃
相州鎌倉七里浜図
松尾山山岳信仰関係資料
華厳経 巻第四十六(二月堂焼経)
金銅羯磨
大山寺旧蔵 法華玄義釈籤(叡山版)
金銅舎利塔
子元祖元墨蹟(弘安三年中夏)
銅三鈷鐃
東大寺二月堂
類秘抄
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs