仏説阿弥陀経
ブッセツアミダキョウ
概要
『阿弥陀経』は、西方極楽浄土の荘厳の様子を説き、称名念仏をすすめる経典で、所謂「浄土三部経」の一つ。料紙は斐紙、界線は金界、界上界下には金銀の切箔・砂子・野毛を撤いた鎌倉時代前期の装飾経。
巻末には、後鳥羽天皇の第六皇子である道覚(一二〇四|五〇)の識語があり、本巻が後鳥羽法皇の宸筆であることを伝えている。
ブッセツアミダキョウ
『阿弥陀経』は、西方極楽浄土の荘厳の様子を説き、称名念仏をすすめる経典で、所謂「浄土三部経」の一つ。料紙は斐紙、界線は金界、界上界下には金銀の切箔・砂子・野毛を撤いた鎌倉時代前期の装飾経。
巻末には、後鳥羽天皇の第六皇子である道覚(一二〇四|五〇)の識語があり、本巻が後鳥羽法皇の宸筆であることを伝えている。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs