〔大座間池水利絵図〕
〔おおざまいけすいりえず〕
作品概要
大座間池から水を受ける溜池と水路が描かれた近世の水利絵図である。制作年は記されていないが、絵図の注記から寛保元年(1741)以後に制作されたことがわかる。赤色で描かれた街道には名称も記されており、近世の竹内街道周辺の様子を知ことができる。
所蔵館のウェブサイトで見る
まつばら文化財デジタルアーカイブ(大阪府松原市)〔おおざまいけすいりえず〕
大座間池から水を受ける溜池と水路が描かれた近世の水利絵図である。制作年は記されていないが、絵図の注記から寛保元年(1741)以後に制作されたことがわかる。赤色で描かれた街道には名称も記されており、近世の竹内街道周辺の様子を知ことができる。
所蔵館のウェブサイトで見る
まつばら文化財デジタルアーカイブ(大阪府松原市)文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs