文化遺産オンライン

壺鐙/附 障泥金具

つぼあぶみ ふ しょうでいかなぐ

概要

壺鐙/附 障泥金具

つぼあぶみ ふ しょうでいかなぐ

飛鳥 / 奈良

飛鳥~奈良時代・7~8世紀

銅製鍍金

1双

重要文化財

法隆寺献納宝物には一組と一点の壺鐙(つぼあぶみ)がある。これらには金銅製の鉸具付心葉形杏葉(かこつきしんようけいぎょうよう)が付属するが、これは鐙と馬の胴部を隔てる障泥(あおり)にともなう金具である。天保13年(1842)『御宝物図絵(ごほうもつずえ)』に聖徳太子が物部守屋(もののべのもりや)を討伐した時に用いたとの伝えがしるされている。

壺鐙/附 障泥金具をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ あぶみ / / 宝物

関連作品

チェックした関連作品の検索