検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
たいしゃくてんりゅうぞう
帝釈天立像
彫刻 / 平安
平安時代・10世紀
木造、彩色
高112.1
1軀
帝釈天はヒンドゥー教の戦闘神インドラを起源とします。そのため武将神@ぶしょうしん@として甲冑@かっちゅう@を着ける姿で表わされることが多いですが、甲冑を着けない本像は帝釈天と対となる梵天@ぼんてん@だった可能性もあります。厚みのある堂々たる体躯@たいく@に平安時代前期の特色がみられます。
帝釈天立像をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
帝釈天 / 梵天 / 像 / 立像
所蔵館のウェブサイトで見る
木造伝梵天立像,木造伝帝釈天立像
木造天部形立像(伝梵天像・伝帝釈天像)
南禅寺伝来諸像 木造薬師如来坐像 木造十一面観音立像 木造地蔵菩薩立像 木造菩薩立像 木造梵天帝釈天立像 木造二天王立像 木造天王立像 木造聖僧坐像
如来坐像
地蔵菩薩立像
浮彫アプサラス像
六臂マハーカーラ像
絹本著色十二天像附三幅(水天・梵天・地天)
木造天王立像
大将軍神半跏像
十二天面 梵天
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs