文化遺産オンライン

浮彫アプサラス像

うきぼりあぷらさすぞう

概要

浮彫アプサラス像

うきぼりあぷらさすぞう

彫刻 / その他アジア

制作地:カンボジア、バイヨン

アンコール時代・12~13世紀

砂岩

1組(2個)

アプサラスは、ヒンドゥー教の神話にある乳海攪拌によって生まれ出たとされる水の精で、アプサラーとも呼ばれます。インドラ(帝釈天)神がいる天界に住み、天上界の踊り子として神々を寿ぎます。バイヨンには美しく舞う姿のアプサラスの彫刻がたくさん見られます。

浮彫アプサラス像をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

関連作品

チェックした関連作品の検索