検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
すみでらしんぎょう
隅寺心経
書 / 奈良
伝空海筆
奈良時代・8世紀
紙本墨書
1幅
「隅寺心経」は、弘法大師(こうぼうだいし)・空海(774~835)の筆跡と伝えられるものの、その書風から奈良時代の書写と推定されます。空海が隅寺(奈良の海龍王寺(かいりゅうおうじ))によく通ったことと、江戸時代に同寺から多数の般若心経(はんにゃしんぎょう)が出たことからの言い伝えとされています。
隅寺心経をもっと見る
伝空海筆をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
経 / 空海 / 奈良 / 寺
所蔵館のウェブサイトで見る
稱讃浄土仏攝受経
金剛般若経開題残巻
心経(隅寺心経)
経帙
般若心経(隅寺心経)
大般若経 巻第三百四十五(神護寺経)
最澄筆 尺牘(久隔帖)
大般若経 巻第二十三(和銅五年長屋王願経)
金光明最勝王経註釈 巻第二断簡(飯室切)
空海筆 金剛般若経開題残巻(三十八行)
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs