ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
秋草双鳥鏡(線刻十一面観音鏡像)
あきくさそうちょうきょう せんこくじゅういちめんかんのんきょうぞう
大きく
さらに大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
金工
/
平安
平安時代・平治元年(1159)
銅鋳造
1面
重要文化財
右手に数珠を持ち、左手に蓮華を執る十一面観音を線刻しています。こうした鏡の表面に、神や仏の像を線刻や彩色で表わしたものを鏡像といいます。裏は秋草に流水、蝶鳥を配した典型的な平安時代の和鏡文様で、平治元年の銘文を記しており、資料的価値も高いものです。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
秋草双鳥鏡(線刻十一面観音鏡像)
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
線刻十一面観音鏡像(萩蝶鳥文鏡)
線刻十一面観音鏡像
阿弥陀如来鏡像(松喰鶴文鏡)
絹本著色十一面観音像
木造十一面観音立像
ページトップへ