ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
仁王胴具足
におうどうぐそく
大きく
さらに大きく
その他の画像
全5枚中5枚表示
その他
/
安土・桃山
安土桃山時代・16世紀
1領
朱塗の胴の意匠が、金剛力士像の体躯を連想させることから仁王胴具足といわれます。胴の背面には丸に心字を金箔で表わしています。兜は糟毛を鉢全体に植え、後に髻を結って野郎頭と称します。威はすべて浅葱糸威です。総体にリアルで異様な雰囲気をもつ具足です。(かぶと かすげ もとどり やろうがしら おどし あさぎいとおどし)
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
仁王胴具足
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
熊毛植二枚胴具足
茶糸威野郎頭形兜
岩井善兵衛
白糸威二枚胴具足
朱塗黒糸威二枚胴具足 兜、小具足付 一具
色々糸威二枚胴具足
ページトップへ