検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
におうどうぐそく
画像の利用条件等に関しては、登録館へお問い合わせください。
仁王胴具足
金工 / 工芸品 / 安土・桃山 / 日本
桃山時代
兜径23.0~24.0cm 兜高14.0cm 胴高38.4cm
1領
鉄砲伝来以降、銃弾から身を守る必要が生じたため、特に大切な胴部を鉄板で装甲した鎧が多く作られるようになった。本作もこうした流れの中で作られた具足で、鉄板に肋骨を打ち出して、裸形の仁王像がかたどられている。
仁王胴具足をもっと見る
名古屋市博物館をもっと見る
キーワード
具足 / 兜 / 胴 / ぐそく
所蔵館のウェブサイトで見る
南蛮胴具足〈兜・小具足付/〉
黒糸威二枚胴具足〈兜・小具足付/(榊原康政所用)/〉
紺糸威胸白鳳凰文二枚胴具足
紫糸威伊予札四枚胴具足
黒漆横矧銅具足
黒漆五枚胴具足〈兜・小具足付/(伊達政宗所用)〉
紫糸威最上胴腹巻
紋柄威五枚胴具足/銀箔押帽子形兜
三好家の甲冑
錆色塗紺糸威仏二枚胴具足
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs