ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
粉青沙器掻落蓮池文扁壺(彫三島)
フンセイシャキカキオトシレンチモンヘンコ(ホリミシマ)
大きく
その他の画像
全5枚中5枚表示
陶磁
/ 
朝鮮半島
制作地:朝鮮
李朝
陶製扁壺形
高 23.1 cm 底径 9.7 cm 口径 6.7 cm
1個
粉青沙器とは、粉粧灰青沙器の略称で、白泥を化粧がけして灰青色の釉をかけた焼きものの意味。日本では一般に三島と呼ばれている。この壷は、刷毛で塗った白泥が部分的に掻き落とされ、蓮池の文様が表現されている。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
京都国立博物館
粉青沙器掻落蓮池文扁壺(彫三島)
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
粉青掻落花蝶文扁壺
粉青掻落草葉文扁壺
粉青掻落唐草文瓶
粉青白地線刻草葉文扁壺
粉青白地線刻魚文双耳鉢
ページトップへ