文化遺産オンライン

銅蓮華形柄香炉

どうれんげがたえごうろ

概要

銅蓮華形柄香炉

どうれんげがたえごうろ

金工 / 鎌倉

鎌倉時代・13世紀

銅鋳造鍍金

1柄

 柄香炉は、僧が手に持ち薫香を仏に捧げる時に用いる。飛鳥時代から遺品が残り、一般的に柄と火炉からなり、柄先に鎮子(ちんす)を置くが、これは火炉を筋弁入の八葉蓮華、柄も蓮茎として全体を蓮華でまとめている。この形式は鎌倉時代に多く見られる。 

銅蓮華形柄香炉をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

香炉 / / /

関連作品

チェックした関連作品の検索