小袖 白綸子地雲桜鉄線花模様
こそで しろりんずじくもさくらてっせんかもよう
概要
江戸時代の女性は、結婚すると眉をそり、歯には鉄漿(おはぐろ)をつけ、島田髷(まげ)から丸髷に髪を結い替えて、袖に振りのない小袖を着用した。袖は現在のきもののように両脇に身八つ口を開けず、身頃に縫い留めて「留袖(とめそで)」と称した。
こそで しろりんずじくもさくらてっせんかもよう
江戸時代の女性は、結婚すると眉をそり、歯には鉄漿(おはぐろ)をつけ、島田髷(まげ)から丸髷に髪を結い替えて、袖に振りのない小袖を着用した。袖は現在のきもののように両脇に身八つ口を開けず、身頃に縫い留めて「留袖(とめそで)」と称した。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs