文化遺産オンライン

青釉取手付水注

せいゆうとってつきすいちゅう

概要

青釉取手付水注

せいゆうとってつきすいちゅう

考古資料

出土地:イラン・レイ

イラン・セルジューク朝 12世紀

陶器

口径3.0 胴径9.0 高台径5.2 高15.5 高台高1.0

1口

灰褐色の胎土を用い、美しいトルコアーズ・ブルーの青釉を施す。美しく明るいトルコ石色釉薬の発色は、アルカリ釉と酸化炎焼成した銅から生まれる、イスラーム陶器特有の色で、錫が混じっているために不透明釉となっている。少し広がりながら立ち上がる12面の胴部に、少し広がり気味に伸びる頸部が付き、その一端を屈曲させて注口としている。肩部と口縁部を細い取手が繋いでおり、高台が附属している。外面は高台近くまで、また内部全面に厚く青釉が施されている。釉薬に粘り気があり、底部付近には釉だまりが認められる。釉は一部銀化(風化)しており、なかでも取手部分に集中して見られる。

青釉取手付水注をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

イラン / / セルジューク / 頸部

関連作品

チェックした関連作品の検索