ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
直刀 無銘(号 水龍剣) 附 梨地水龍瑞雲文宝剣
大きく
さらに大きく
その他の画像
全3枚中3枚表示
その他
/
奈良
平安
鎌倉
南北朝
室町
安土・桃山
江戸
明治
金具=加納夏雄作
刀身:奈良時代・8世紀、金具:明治6年(1873)
重要文化財
奈良時代の直刀は、正倉院のものを除けばその数は少ない。この直刀は重(刀身の厚さ)が厚く、保存の良いもので、正倉院に伝来し、一説に聖武天皇の御料とも伝えられる。明治になって加納夏雄による水龍文金具の拵が製作されたため、水龍剣の号がある。(かさね こしらえ)(旧題箋)
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
直刀 無銘(号 水龍剣) 附 梨地水龍瑞雲文宝剣
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
剣 無銘 千手院 附 麒麟凰鳳文毛抜形横刀
金具 後藤一乗作
打刀拵
波鯉図鐔
土屋安親
兵庫鎖太刀〈刀身銘一/〉
太刀〈銘三条(名物三日月宗近)/〉
宗近
ページトップへ