裏白笹蒔絵香盆 淀藩稲葉家伝来品のうち
ウラジロササマキエコウボン ヨドハンイナバケデンライヒンノウチ
作品概要
稲葉家は、老中や京都所司代も輩出した京都の淀の大名家。その子孫から、三代将軍家光自筆という梟(ふくろう)の絵や武家女性の衣裳などとともに寄贈された漆器。香炉や香合を載せて用いる盆である。箱書きによればかつて銀製の香筋(きょうじ)が附属した。桑の木目を活かした拭き漆の地に本格的な蒔絵で、岩に竹と裏白を描き、背面は斑梨地(むらなしじ)にしている。
ウラジロササマキエコウボン ヨドハンイナバケデンライヒンノウチ
稲葉家は、老中や京都所司代も輩出した京都の淀の大名家。その子孫から、三代将軍家光自筆という梟(ふくろう)の絵や武家女性の衣裳などとともに寄贈された漆器。香炉や香合を載せて用いる盆である。箱書きによればかつて銀製の香筋(きょうじ)が附属した。桑の木目を活かした拭き漆の地に本格的な蒔絵で、岩に竹と裏白を描き、背面は斑梨地(むらなしじ)にしている。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs