Seijibotammongosu
青磁牡丹文合子
Details
青磁の合子。身は、平らな底部の扁平な円形の器とし、口縁は蓋との合わせ目部分を数ミリ削って溝を作る。蓋は、やや平たい天蓋部と丸みを帯びた肩を持つ円形状とする。蓋の表面に大きな牡丹文を型押しで表す。身は底部と口縁を、蓋は口縁を除いて、全体に落ち着いた色調の青緑色の青磁釉をかける。状態も良好で疵がない。おそらく南宋-元時代・12-14世紀の製品と考えられる。
青磁牡丹文合子
青磁の合子。身は、平らな底部の扁平な円形の器とし、口縁は蓋との合わせ目部分を数ミリ削って溝を作る。蓋は、やや平たい天蓋部と丸みを帯びた肩を持つ円形状とする。蓋の表面に大きな牡丹文を型押しで表す。身は底部と口縁を、蓋は口縁を除いて、全体に落ち着いた色調の青緑色の青磁釉をかける。状態も良好で疵がない。おそらく南宋-元時代・12-14世紀の製品と考えられる。
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs