文化遺産オンライン

縹地火焔形花卉文様更紗

はなだじかえんけいかきもんようさらさ

概要

縹地火焔形花卉文様更紗

はなだじかえんけいかきもんようさらさ

染織 / その他アジア

制作地:インド・コロマンデル海岸

18~19世紀

木綿単糸平織 媒染模様染め・蠟防染模様染め(木版、手描き) 片面染め

縦398.0 横226.0

1枚

薄手の木綿生地を2幅縫い合わせた大判の更紗。縹地に火焔形花卉文を主文とし、周りに4弁の花卉文を菱繋ぎに連ねる。中央部の天地には先端が糸目状に伸びた火焔形花卉文を配した区画を端から茜、茶、黄色地の3段に表わし、蠟防染で白抜きされた細線(白糸目ともいう)で細かな文様をあらわした典型的なシャム向けの更紗である。

縹地火焔形花卉文様更紗をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

染模様 / 更紗 / 染め / 蠟防

関連作品

チェックした関連作品の検索