擦文土器(甕形土器)
さつもんどき(かめがたどき)
作品概要
擦文時代前期の擦文土器。オホーツク海沿岸地域では、擦文時代の古い時期の土器はあまり見つかっておらず、珍しい出土事例である。口縁の断面が角形で、首の部分がくびれた器形が古い時期の特徴とされる。文様は平行線と列点だけで構成されており、後の時期の擦文土器に比べてかなり簡素である。
さつもんどき(かめがたどき)
擦文時代前期の擦文土器。オホーツク海沿岸地域では、擦文時代の古い時期の土器はあまり見つかっておらず、珍しい出土事例である。口縁の断面が角形で、首の部分がくびれた器形が古い時期の特徴とされる。文様は平行線と列点だけで構成されており、後の時期の擦文土器に比べてかなり簡素である。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs