貫之集断簡 自家集切「みとりなる」
つらゆきしゅうだんかん じかしゅうぎれ みどりなる
作品概要
装飾のない楮紙に『貫之集』第一の和歌1首を書写した断簡。紀貫之が自らの歌集を自筆で書写したと伝えられることから、「自家集切」と呼ばれる。国宝「秋萩帖」(東京国立博物館蔵)などとともに、草仮名の典型として注目される。文字は扁平で筆力は強く、時に連綿を見せ、草仮名から女手への移行時の姿を示す。
つらゆきしゅうだんかん じかしゅうぎれ みどりなる
装飾のない楮紙に『貫之集』第一の和歌1首を書写した断簡。紀貫之が自らの歌集を自筆で書写したと伝えられることから、「自家集切」と呼ばれる。国宝「秋萩帖」(東京国立博物館蔵)などとともに、草仮名の典型として注目される。文字は扁平で筆力は強く、時に連綿を見せ、草仮名から女手への移行時の姿を示す。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs