検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
BACK
4448件
NEXT
『にほんこびじゅつあんない』じょう・げかん
監修:瀧精一,出版者:大和会,編纂者:大和会代表者 久米桂一郎,発行者:高島米峰,印刷者:渡邊通夫,印刷所:松田刷司寮,発行所:丙午出版社,発売所:大東出版社
文書・書籍/昭和以降
高岡市立博物館
きしゃゆうびんでんわびんらん
発行者:富山県,印刷人:山田常太郎,印刷所:若林印刷部
文書・書籍/明治/富山県
べっこうおもとかんざし
その他
徴古館
まつえじょうてんしゅしずめもの
その他/江戸/中国・四国 島根県/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財
地方指定文化財データベース
まつえじょうてんしゅちんたくきとうふだ
きょうごくけどうぐちょう
京極別邸
文書・書籍/明治 大正/中国・四国 香川県/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財
あんようじあとしゅつどひん
不明
考古資料/鎌倉/近畿 三重県/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財
おおやむらぶんろくたいこうけんちちょう
文書・書籍/安土・桃山/関東 栃木県/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財
もくぞうあみばにょらいりゅうぞうおよびもくぞうやくしにょらいざぞう つけたり しんばるほぞんぶつぞうひ
木像/平安/九州/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財
てんぶんじゅうななねんせきとう
歴史資料/書跡・典籍/古文書/室町 安土・桃山/中部/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財
なちのおうぎまつり
無形民俗文化財/近畿/重要無形民俗文化財
国指定文化財等データベース(文化庁)
たにけのうがくしりょう
その他の美術/室町 安土・桃山 江戸 明治 大正 昭和以降/九州 福岡県/登録有形文化財
さんかくぶちちんしさくししんにじゅうきょう
金属製品類/古墳/関東 埼玉県/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財
えのわきこふんしゅつどひん
土器・土製品類/古墳/中国・四国 徳島県/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財
まちだきくじろうしょうとくひ
近世以前その他/昭和以降/関東 群馬県/有形文化財(建造物)/地方指定文化財
たかやまちょうごろうこうとくひ つけたりせいもん・きふしゃめいばん
近世以前その他/明治/関東 群馬県/有形文化財(建造物)/地方指定文化財
ほりこめえーいせきしゅつどひすいせいたいしゅ
石器・石製品類/縄文/関東/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財
しょうばんじ がんざんだいしみくじかんけいしりょう いっしき
有形民俗文化財/江戸/近畿/民俗文化財(有形民俗文化財)/地方指定文化財
すがえますみひつ そとがはまきしょう
菅江真澄
文書・書籍/江戸/東北 青森県/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財
たきだんじ ほんどう・かんのんどう・ほうじょうおよびくり・さんもん(しょうろうもん)・しんでん(きゃくでん)
建造物/江戸 大正/中部 福井県/有形文化財(建造物)/地方指定文化財
検索項目
フリーワード
作品名
制作者名
時代
分野
所在地(都道府県)
所在地(市区町村)
所蔵館
指定区分
メディア(動画等)
画像ライセンス
連想検索
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs