ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
京都伏見大火極々本しらべ
きょうとふしみたいかごくごくほんしらべ
大きく
さらに大きく
絵図・地図
/
江戸
元治元年/1864年
木版刷
縦35.0、横48.0(cm)
1枚
山口県萩市大字堀内355番地
萩博物館
元治元年(1864)7月の禁門の変により焼失した範囲を示す瓦版。このとき、御所・堀川・鴨川・七条通に囲まれた京都の中心地域で焼失した町数は811町とされる。御所は風上にあたるため類焼を免れた。京都の人々は、手の施しようもなく燃え広がる様子から「どんどん焼け」と呼んだという。この戦いで、尊攘派の中心であった久坂玄瑞や入江九一らが落命し、長州藩は御所に発砲したことで朝敵となった。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
萩博物館
京都伏見大火極々本しらべ
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
文久三年八月十九日未明七卿妙法院宸殿ヲ出テ将サニ長州ニ奔ラントスル図
高杉晋作書簡
高杉晋作
治痘新局
久坂玄機
高杉晋作・久坂玄瑞詩書扇面張交
高杉晋作、久坂玄瑞
教導立志基 高杉晋作
水野年方
ページトップへ