陶製・木製諸人形
とうせい、もくせいしょにんぎょう
作品概要
陶製の御所人形は雅楽器をもつものや加藤清正の見たて人形などさまざま。ほかに'ももたろう'や'さるかに合戦'といった昔話のメンバーや相撲取りの人形、金太郎や高砂人形など、見ているだけで楽しくなる、小さなかわいらしい人形。一刀彫の高砂は奈良人形で、背中に「竹壽」とある。穴があいており、根付けとしても使用されたか。13代鍋島直泰夫人紀久子の婚礼調度である青漆塗手箱に一括して収められていた。
とうせい、もくせいしょにんぎょう
陶製の御所人形は雅楽器をもつものや加藤清正の見たて人形などさまざま。ほかに'ももたろう'や'さるかに合戦'といった昔話のメンバーや相撲取りの人形、金太郎や高砂人形など、見ているだけで楽しくなる、小さなかわいらしい人形。一刀彫の高砂は奈良人形で、背中に「竹壽」とある。穴があいており、根付けとしても使用されたか。13代鍋島直泰夫人紀久子の婚礼調度である青漆塗手箱に一括して収められていた。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs