信楽大壺
しがらきおおつぼ
作品概要
外反する口づくりで、口縁をひねり返して丸く丁寧に仕上げている。典型的な長胴形の壼である。素地は長珪石を多く含んだ土で、全体によく焼き締まっている。火表は降りかかった灰が大きく焦げとなり、その周囲が熔けて鮮緑色の自然釉となって流れ落ちている。火裏側は赤褐色の光沢のある器肌を呈し、長石粒の噴き出しも多い。胴部にはひっつきもあり、焦げ、自然釉、火色と、信楽らしい豪快な景色となっている。
所蔵館のウェブサイトで見る
MIHO MUSEUMしがらきおおつぼ
外反する口づくりで、口縁をひねり返して丸く丁寧に仕上げている。典型的な長胴形の壼である。素地は長珪石を多く含んだ土で、全体によく焼き締まっている。火表は降りかかった灰が大きく焦げとなり、その周囲が熔けて鮮緑色の自然釉となって流れ落ちている。火裏側は赤褐色の光沢のある器肌を呈し、長石粒の噴き出しも多い。胴部にはひっつきもあり、焦げ、自然釉、火色と、信楽らしい豪快な景色となっている。
所蔵館のウェブサイトで見る
MIHO MUSEUM文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs