生善院観音堂
しょうぜんいんかんのんどう
作品概要
生善院観音堂は人吉藩主相良氏によって造営されたものである。茅葺の三間堂で、内部に厨子を安置している。厨子や須弥壇をはじめ、内外ともすべて漆仕上げとし、彫刻などに極彩色や金箔を施した豪華な造りになる。保存状態もよく、この地方の近世前期の仏堂を代表するものとして価値が高い。
しょうぜんいんかんのんどう
生善院観音堂は人吉藩主相良氏によって造営されたものである。茅葺の三間堂で、内部に厨子を安置している。厨子や須弥壇をはじめ、内外ともすべて漆仕上げとし、彫刻などに極彩色や金箔を施した豪華な造りになる。保存状態もよく、この地方の近世前期の仏堂を代表するものとして価値が高い。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs