文化遺産オンライン

薙刀〈銘備前国長船住人長光造/〉

なぎなた〈めいびぜんのくにおさふねじゅうにんながみつぞう〉

概要

薙刀〈銘備前国長船住人長光造/〉

なぎなた〈めいびぜんのくにおさふねじゅうにんながみつぞう〉

工芸品 / 鎌倉 / 中部

備前国長船住人長光

静岡県

鎌倉

薙刀造、三ッ棟、頭張らず反は浅い。鍛え小板目よく約み、乱れ映え立ち地景入る。刃文逆がかった丁字、互の目交じり、小足、葉頻りに入り、匂深く冴える。帽子乱れ込み、先尖りごこ…

身長43.3 反1.8 元幅3.2 茎長63.6 (㎝)

1口

静岡県三島市中田町1-43

重文指定年月日:19370525
国宝指定年月日:19570219
登録年月日:

公益財団法人佐野美術館

国宝・重要文化財(美術品)

備前長船初代長光の作である。この工に限らず、現存する鎌倉時代の薙刀は極めて少ない。また、本薙刀に見られるような地刃の出来が優れ、かつ健全で、生ぶ茎有銘の作は稀有である。

関連作品

チェックした関連作品の検索