ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
古筆手鑑
こひつてかがみ
大きく
さらに大きく
その他の画像
全9枚中9枚表示
その他の美術
書
/
江戸
/ 
日本
 
九州
 
佐賀県
江戸時代
紙本墨書 折本装
竪40.3cm 横33.8cm
2帖
佐賀県佐賀市松原2丁目5-22
公益財団法人鍋島報效会
聖武天皇・光明皇后に始まり、天皇、公卿、歌道家などによる古筆切が貼り合わせられる。成立期は不明であるが、江戸初期までの筆蹟を集めており、同じく鍋島家伝来の手鑑「蛇鳥叢林」よりも内容は古い。連歌師の多いのが特徴といえ、連歌好きの人が集めたものかと考えられる。比較的時代が下る人物としては八宮良純法親王(?~1669)や日野弘資(1617~87)がある。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
徴古館
古筆手鑑
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
手鑑「蛇鳥叢林」
鍋島直正公御実歴一百図
北島兵一
五十首和歌并に飛鳥井雅豊卿追詠
徴古館開館式式辞
鍋島直正公(閑叟公)実歴百話
西村謙三著、肥前史談会発行
ページトップへ