乾山色絵竜田川図向付
けんざんいろえたつたがわずむこうづけ
概要
体部は型造りで、高台は貼り付け高台である。素地の上に白泥を刷毛塗りし、銹絵で流水文を描き込んでから半透明の釉を掛けて本焼きしている。上絵は重なり合う紅葉の葉を金彩で縁どってから、赤・黄・緑の三色の絵の具が施されている。
十客すべての高台内に、角枠付の「乾山」銘が銹絵で記されているが、明らかに筆跡の異なるものが認められる。また,上絵の具の塗りむらの濃淡や、白泥の塗り方(塗布部分)にも個体によって違いがあることから、複数の工人によって作られた工房作品ではないかと考えられ、乾山焼としてはやや新しい時期に属するものではないかと思われる。
一般にこの手の向付は、乾山の二条丁子屋町時代の作品とされることが多いが、鳴滝の窯跡から同種の型物が出土しているという指摘もあり,製作時期の特定は難しい。十客中二客の高台畳付に付着した窯道具が残っている。
所蔵館のウェブサイトで見る
MIHO MUSEUM