文化遺産オンライン

小幡高政自賛肖像画

おばたたかまさじさんしょうぞうが

概要

小幡高政自賛肖像画

おばたたかまさじさんしょうぞうが

日本画 / 明治 / 山口県

山口県

明治31年11月/1898年

絹本・着色・掛幅

本紙縦80.5、横36.0(cm)

1幅

山口県萩市大字堀内355番地

萩博物館

「萩の夏みかん栽培の父」と称される小幡高政を描いたもの。小幡が82歳の時、自ら賛を入れている。小幡高政(1817~1906)は、幕末には長州藩の江戸留守居役など要職を歴任した。明治維新後は地方官をつとめたが、辞職し帰郷する。明治9年(1876)士族救済のため耐久社を設立し、夏橙栽培を奨励して産業化に成功する。第百十国立銀行の創立にも加わり、二代頭取となった。

小幡高政自賛肖像画をもっと見る

萩博物館をもっと見る

キーワード

/ 長州 / / 堀内

関連作品

チェックした関連作品の検索