牙彫雛祭之図
げちょうひなまつりのず
作品概要
男雛を左手に、叩を右手に持ち、雛祭りの準備に取りかかる女性を表した象牙彫りの像。底面に陰刻銘「満さ女」、貼付紙墨書「登山」。明治天皇の内親王である朝香宮允子妃が大正3年(1914)9月26日に、昭憲皇太后(明治天皇の皇后)の御遺物として拝領したもの。允子妃の第一王女紀久子は昭和6年(1931)に鍋島家13代当主直泰へ降嫁している。
げちょうひなまつりのず
男雛を左手に、叩を右手に持ち、雛祭りの準備に取りかかる女性を表した象牙彫りの像。底面に陰刻銘「満さ女」、貼付紙墨書「登山」。明治天皇の内親王である朝香宮允子妃が大正3年(1914)9月26日に、昭憲皇太后(明治天皇の皇后)の御遺物として拝領したもの。允子妃の第一王女紀久子は昭和6年(1931)に鍋島家13代当主直泰へ降嫁している。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs