文化遺産オンライン

三猿蒔絵鞍鐙

さんさるまきえくらあぶみ

概要

三猿蒔絵鞍鐙

さんさるまきえくらあぶみ

漆工 / 江戸 / 九州

大和一要斎宗幻、中務少輔俊行の子。

江戸初期/1610

黒漆地、海有水干鞍と鐙。前輪に猿猴1匹(言わざる)後輪に2匹(見ざる、聞かざる)を、射向の鐙に1匹(聞かざる) 馬手の鐙に1匹(見ざる)を金蒔絵であらわす。居木裏に墨書…

結高 前輪29.3㎝ 後輪31.0㎝ 乗間36.4㎝

1組

宮崎県指定
指定年月日:20160218

有形文化財(美術工芸品)

関連作品

チェックした関連作品の検索