文化遺産オンライン

飯塚家文書一括

いいづかけもんじょいっかつ

作品概要

飯塚家文書一括

いいづかけもんじょいっかつ

文書・書籍 / 室町 / 安土・桃山 / 江戸 / 明治 / 大正 / 昭和以降 / 関東

飯塚家ほか

群馬県

室町末期~昭和初期/1552年~1960年代

18,115通

前橋市大手町文京町3-27-26

群馬県指定
指定年月日:20010323

群馬県

有形文化財(美術工芸品)

 今回、追加指定を行うのは全て飯塚家に伝来した同一出所の文書であるが、近年における保管場所の分離やその後の同家文書の整理・発見によって、平成12年度には指定されていなかった文書899通である。
 江戸時代の三波川村の山崩絵図や明治12年の三波川村収穫量を示す戸長役場文書、天保5年から昭和32年に及ぶ飯塚家の林業経営が判明する「林帳」、江戸時代後期以降の江戸あるいは関東周辺の著名俳人の短冊(大田蜀山人など)が多数貼付された「俳諧短冊貼付折本」、江戸時代の高札3枚などが含まれる。

飯塚家文書一括をもっと見る

飯塚家ほかをもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

文書 / / もんじ /

関連作品

チェックした関連作品の検索